【初心者向け】ビギナーにちょうどいい完全自動「トラリピ」の始め方を解説

「投資で資産を増やしたい!でも、時間も知識もないしなぁ…。」

そんな悩みを抱えるみなさんに知ってほしいのが、完全自動で資産をコツコツ育てる“放置型FX”=トラリピです。

初心者の方にも分かりやすいように、口座開設の流れを画像付きで解説するよ♪

経験値や感覚に頼らない、コツコツ型の資産運用にチャレンジしてみませんか?

この記事は以下のような方におすすめです。

  • 投資初心者だけど、手堅く資産運用を始めたい
  • 仕事や育児で忙しく、運用に時間をかけられない
  • 自動売買に興味はあるが、設定や管理に不安がある

それではさっそく、トラリピについて解説していきますね!

目次

トラリピって何?FXは怪しい

トラリピとは「トラップリピートイフダン」の略で、マネースクエア社が開発した特許取得のFX自動売買システムです。

簡単に言えば、「あらかじめ設定した範囲で為替が動いたら、自動で買ったり売ったりして利益を積み上げてくれるしくみ」です。

一般的に「FX」と聞くと、「PCを何台も並べてべったり張り付き、必死にトレードする」イメージがありますよね。相場が上がったり下がったりするたびにヒヤヒヤ…なんて初心者には恐れ多くて手が出せません。

でも大丈夫!「トラリピ」には以下のような特徴があって、一般的なFXとは違うの!

トラリピのメリット

①ほうっておいても大丈夫!自動で売買してくれる

通常のFX取引では、チャートを常にチェックし、タイミングを見計らって手動で注文を出す必要がありますが、トラリピではそのような手間が一切不要。
自分で決めた価格帯でトラトピが自動注文を繰り返してくれるので、四六時中トレード画面に張り付いている必要はありません。

トラリピ売買イメージ(公式サイトより引用)

②忙しい主婦や会社員でも手軽に運用できる

働く世代に支持されているトラリピは、運用の価格帯を決めることが主な作業で、設定はとって簡単です!
週に何回かチェックするだけなので、「投資に時間をかけられない」という方にうってつけですよね。

③初心者でも問題なし!経験値は問わない

専門スタッフのサポートが受けられるし、少額から始められるので、小さな利益を積み重ねる投資法でコツコツ資産形成が可能です。

トラリピのデメリット

もちろん、いい面ばかりではありません。
トラリピにも、いくつかのデメリットはあります。

①トレンド相場に弱く含み損が出やすい

トラリピは戦略上、相場の上昇と下落、両方の値動きが必要で、一方向に大きく相場が動く「トレンド相場」では含み損が拡大するリスクがあります。

相場下落時(公式サイトより引用)
相場上昇時(公式サイトより引用)

②短期で結果は出にくい

トラリピは総推移をねらう戦略です。
当然のことながら、総推移の値は、期間を長く見るほど大きくなります。

総推移(公式サイトより引用)

トラリピで大きな利益を生み出すには、大きな総推移が必要です。
しかし、短期間では総推移が小さいため、大きな利益をねらいにくい、ということなんです。

期間ごとの推移例(公式サイトより引用)

トラリピを始めよう!口座開設手順を解説

メリット・デメリットを理解したうえで、「トラリピを始めてみたい」と思った方へ向けて、口座開設手順の説明をしていきます。
トラリピを始めるための第一歩は、口座開設から。
いざ、チャレンジしてみましょう♪

トラリピ口座開設の流れ

①公式サイトへアクセス

②会員登録

③本人確認

④審査完了

STEP
マネースクエア公式サイトにアクセス

以下のリンクから、トラリピの公式サイトにアクセスしてください。
そして、「口座開設はこちらから!」というボタンをクリックしてその先に進んでください。

STEP
会員登録

基本情報や資産状況、投資経験の有無などが問われるので、画面に従って入力してください。

投資経験の適切な申告:FX経験がなくても問題ありませんが、全く投資経験がない場合はトラリピを利用できない場合があるので、「株式投資経験あり」など、他の投資経験があれば記入しておくと審査が通りやすくなります。
ただし、虚偽申告は当然ながらNGです!

STEP
本人確認

入力したメールアドレス宛に本人確認用のリンクが送信されるので、画面に従って運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類、及びマイナンバー確認書類をアップロードします。
スマートフォンで撮影してそのままアップロードしてもOKです。

STEP
審査完了

審査に通過すると、登録したメールアドレスに口座開設完了の通知とログイン情報が送られてきます。これでトラリピを始める準備の第一歩が完了です。

あとは実際に設定して、自動売買を動かすだけ!簡単ですね。

トラリピの基本設定

トラリピ基本設定

トラリピへの登録が完了したら、いざ具体的な設定に入りましょう。

トラリピ設定の基本項目

通貨ペア:取引する通貨の組み合わせを選択(初心者には総推移が大きく高低差が小さいものがオススメ)
売買方向:「新規買い」か「新規売り」を選択
取引数量:1回の注文で取引する通貨の量
売買の範囲(レンジ):トラップを仕掛ける価格帯の上限と下限を設定
値幅(トラップ間隔):連続するトラップの間隔を設定
利益金額/利益値幅:1トラップあたりの利益目標を金額または値幅で設定
決済トレール:利益が出た際に、さらに相場が有利に動けば利益を追求する機能(初心者は「なし」を推奨)

トラリピ運用試算をまずは試そう

初心者がいきなり設定をして投資をスタートするのは危険なので、まずは「トラリピ運用試算表」を使ってリスクの試算を行うのがベスト。

トラリピの会員ページで試算ができるので、自分の希望や条件に合わせて試算してみてください。

トラリピ運用試算表(公式サイトより引用)

手軽に試せる“放置型FX”

素人には手が出しにくいFXですが、トラリピは放置型なので手軽に試せます。
まずは少額からチャレンジしてみたい方はぜひトラリピに登録してみてください。

これまでも何度も伝えてきたことですが、あくまで投資は自己責任です。
「消えても痛くない」と思える余剰資金がある方のみ取り組むようにしましょうね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次