「お金をかけずにちょっとお得な生活をしたい…」
「ゴールドカードって憧れるけど、年会費が高そうでムリ…」
そう思っていたあなたにこそ知ってほしいのが、
三井住友カード ゴールド(NL)を使った“100万円修行”です!

ほとんどのゴールドカードは年会費がつきものだから手を出しにくいけど、その分還元率が高かったり特典がついたりするのが魅力よね。



それなのにゃ!
でも、年会費分さえペイできればかなりお得に使いこなせるのにゃ。
今回は、コツさえつかめば意外に簡単で、かつ家計を握る主婦だからこそできるやり方で”100万円修行”を達成する裏ワザをご紹介します!
入会キャンペーン実施中
- 初年度年会費無料(2025年4月30日まで)
- お友達紹介特典で10,000ポイントゲット
「無料でゴールドカード+ザクザクポイント」が狙える
実は、年会費がかかるゴールドカードを無料で利用し、ザクザクポイントが狙えるって知ってましたか?
私がこのカードに出会ったのは、いつものように
「もっと家計をラクにしたい…!」
「ポイ活で生活費を抑えたい…!」
と悩んでいたときのこと。
いろんなクレカを比較していく中で、
え!?年会費が無料になるうえに、ポイントもバンバン貯まる神カードがあるじゃん…!?
と気づいてしまったんです。
それが、三井住友カード ゴールド(NL)。


三井住友カードゴールド特徴
そもそも三井住友カード ゴールド(NL)の何がいいの?と思いますよね。
まずは簡単にカードの特徴をまとめてみます。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 5,500円(税込) →年間100万円利用すると翌年から年会費が永年無料 →年間100万円以上利用で10,000ポイントプレゼント |
ポイント還元率 | ・基本0.5%/コンビニや飲食店など対象店舗で最大7%還元(※スマホタッチ決済時) ※さらに「家族ポイント」サービス利用で最大+5%(最大合計12%) ・SBI証券のクレカ積立で積立額に応じて最大1.0%をポイント付与 |
使える場所 | VisaまたはMastercard加盟店/Apple Pay・Google Pay対応 |
補償内容 | ・年間300万円まで補償のショッピング保険付帯 ・海外・国内旅行傷害保険付帯 ・国内主要空港の空港ラウンジ無料利用可 |
家族カード | 発行可能(利用額は修行にも合算される) |
ETCカード | 発行可能(利用額は修行にも合算される) |
セキュリティ | ナンバーレスでカード番号の盗み見リスクなし! アプリで管理も可能。 |



ポイント関連の特典が充実しすぎ~!
普段の生活だけでなく、投資でもポイントが貯まるのって本当にありがたい!!
コンビニ・飲食店の利用で7%って神がかりすぎだよね。
- 年会費5,500円 → 条件達成で永年無料に!
- 最大7%還元で、日常生活のあらゆる支出が“ポイ活”に早変わり!
- 主婦でも達成可能な条件!生活費や固定費をまとめるだけでOK
見た目に高級感があるのも推しポイントなんですが、中身が超実用的でコスパ最強。
特に「子どもにお金がかかるから、高還元のもので少しでも節約したい…!」
という子育て主婦さんには、本当におすすめです!
入会キャンペーン実施中
- 初年度年会費無料(2025年4月30日まで)
- お友達紹介特典で10,000ポイントゲット
でも実際、年会費無料にするために100万円使うって難しいんじゃ…??



分かる分かるその気持ち。
でも実際に私がやってみたら「え、もう達成?」ってくらいスムーズでした。
しかも、年会費が無料になるだけじゃなく、1万円以上のポイントもゲットできて大満足。
この記事では、その「100万円修行」のしくみや達成テクニックを全部まとめてお伝えするので、100万円達成するためのイメージを一緒につかんでいきましょう!
ぜひ最後まで読んでくださいね♪
そもそも「100万円修行」って何?
「修行」って聞くと、なんだか大変そうに思えますよね。
でも実際は、日常生活をちょっと工夫するだけの簡単な“節約テク”なんです。



誰がこんな呼び名をつけたんだと思っていたら、にゃんと三井住友カード公式さんがそう呼んでたにゃ…プププ
「100万円修行」とは…
------------
年間100万円を利用すれば翌年以降の年会費が永年無料、さらにVポイントが10,000ポイント付与されるなど、これらの特典を受けるために励むこと。
100万円分カードを使えば、翌年以降の年会費が永年無料に!
この“修行”の中身は、とってもシンプル。
年間100万円を三井住友カード ゴールド(NL)で利用するだけ。
これだけで、
通常5,500円(税込)の年会費が、
なんと翌年以降ずーーっと無料!
たった1回達成するだけでずっと無料なんて、聞いたことないレベルのお得さです。



毎年じゃなくて、たった1回でいいのね!!
「100万円」って現実的に達成できるの?
主婦の私も最初は不安でした。でも、実際に家計の支出を見直してみたら…
- 食費:月7万円 → 年間84万円
- 水道光熱費・スマホ・保険料などの固定費:月3万円 → 年間36万円
- その他変動費(日用品などの雑費、子どもの習い事・洋服・医療費など):月7万円 → 年間84万円
※いずれも別のキャッシュレス決済や現金払いのものなどを除き、クレカで支払えそうな分のみ



ちょ…まって!!(笑)
余裕で100万超えるに決まってるわ!
下手したら食費や雑費単体だけでいけるかも。



家計を握っている主婦の方なら、支払方法を三井住友カード ゴールド(NL)にまとめることは比較的簡単なのにゃ。
また、家具や家電など、大きな買い物をすれば一発にゃん♪
ポイントもつくから、実質「得しかしない」
普通だったら「年会費を払ってゴールドカードの特典を得る」というのが一般的ですが、
三井住友カード ゴールド(NL)は違います。
- 100万円使えば以降年会費ずっとタダ
- さらに10,000ポイント(=10,000円分)もらえる
- もちろん普段の買い物でも0.5%〜7%のポイントがどんどん貯まる!
つまり、「100万円修行」さえ乗り越えれば、“無料になるうえに得しまくり”なんです。



とはいえ、節約上手でなかなか100万円使うのが難しい方や、クレカを複数枚併用していて支払いが分散しがちな方に向けて、100万円修行を達成する具体的な方法を次から説明していくね♪
入会キャンペーン実施中
- 初年度年会費無料(2025年4月30日まで)
- お友達紹介特典で10,000ポイントゲット
【裏技】100万円修行を“爆速”で達成するテクニック
ここからは、私が実際にやった100万円修行のコツとともに、なかなか100万円修行を達成するのが難しい方に向けて、爆速達成テクニックをご紹介していきます!
それでは一つずつ見ていきましょう。
①生活に必要な支払いを集約させる


100万円修行をあっという間に終わらせるための一番手っ取り早い方法は、日々の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)に集約させること。
固定費は“カード払い”に変えるだけで、30~50万円は確定!
固定費は毎月支払うお金ですよね。
だったら、カード払いにしてポイントをもらわなきゃ損!
特に家賃をクレカ払いにできれば100万円修行への効果は非常に大きいです。賃貸物件にお住みの方は、家賃をクレカ払いにするだけで一瞬でクリアできそうです。
ぜひ管理会社に問い合わせてみましょう。
なお、水道光熱費などの公共料金は銀行引き落としやコンビニ決済が主流ですが、自治体によってはカード払いできるところがあるので、まずは支払方法の変更ができるか確認してみてください。
私はこれだけで年間50万円ほどをクリア。特別なことは何もしなくても2分の1~3分の1は達成できちゃうんです。
・家賃
・電気、ガス、水道
・NHK
・保険
・サブスク(NetflixやAmazonプライム)
・スマホやインターネットなどの通信費
・ガソリン など



一つひとつは少額でも、支払いを集約させればまとまった金額になるのよね♪
日々の買い物もカード払いに切り替え
日々の変動費の支払いもクレカに変更!
「現金派だったけど、カードでまとめたら管理がラクになった!」という声も多いです。
私も食費だけで年間最低80万円ほどはかかるので、固定費+食費だけで実はほぼ100万円修行は達成していたという衝撃!!
・食費や日用品などの生活費
・オンラインショップでの買い物
・子供の習い事や学用品 など
②Apple Payに登録して支払い手段を広げる


Apple Payへ三井住友カード ゴールド(NL)を登録しましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)は、Visa/Mastercardの加盟店で利用できますが、Apple Payへ登録することで電子マネー「iD」での支払いも可能になります。
Visa/Mastercard 加盟店 | iD 加盟店 | |
---|---|---|
Apple Payへ登録済み | 決済可能 | 決済可能 |
Apple Payへ未登録 | 決済可能 | 決済不可 |



これでVisaやMastercardでは支払えないけど、iDなら使えるお店で決済できるよ。
カードの利用機会を増やせるので、修行達成に近づけるね!
③大きな買い物は三井住友カード ゴールド(NL)の発行後に


これから三井住友カード ゴールド(NL)を発行する方で、近々家具や家電など高額の買い物を予定しているなら、カード発行後に買うようにしましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)で買い物できれば、100万円修行達成に大きく近づけます。
④【裏技】プリペイドカードへのチャージ


ちょっと裏技的なやり方にはなりますが、プリペイドカードへのチャージも一つの手段です。
100万円修行の集計対象には、プリペイドカードへのチャージが含まれています。
例えば以下のプリペイドカードに、三井住友カード ゴールド(NL)からチャージすれば、100万円修行の対象として集計されます。
- au Payプリペイドカード
- MIXI M
- Kyash
- Revolut


なお、au Payプリペイドカードにチャージできるのは、Matercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)のみなので注意してくださいね。



普段の生活で100万円修行の達成が難しそうだと感じたら、いったん不足分をプリペイドカードにチャージして修行を完了させよ!
プリペイドカードにチャージした分は、修行達成後に買い物で使えば大丈夫◎
集計対象にならないカードに注意!
集計対象にならないカードもあるので、必ず事前にチャージ対象のカードをチェックしてください。
例えば、以下のカードはチャージ対象にはなりません。
・WAON
・モバイルSUICA
・nanaco
・楽天Edy
・三井住友カードが発行するプリペイドカード など
チャージする前に、チャージ先が集計対象になっているか確認しましょう。
プリペイドカードによってはポイント二重取りが可能
au PayプリペイドカードとKyashは買い物時にポイントが還元されるのでさらにお得!
三井住友カード ゴールド(NL)からチャージしたときにもポイントが貯まるので、なんとポイントの二重取りができてお得なんです。


⑤【裏技】Amazonギフト券の購入


Amazonギフト券(ギフトカード)の購入も100万円の集計対象に含まれます。
「100万円まであと少し届かない…!!」という場合には、奥の手としてAmazonギフト券を購入して修行達成するのも手。
Amazonギフト券の有効期限は購入から10年なので、取り急ぎ購入し、修行達成後にゆっくり買い物に使うといいかもしれません。



Amazonなら家電から食料品・日用品・美容品まで何でもそろうから、とりあえず購入しておいても使い道に困ることはないよね!



Amazonでの買い物だけでにゃく、Kindle本やAmazonプライムの会費にも使えるから助かるにゃ!
Amazonギフト券(ギフトカード)は、Amazonでの買い物に使えるプリペイド式のカードもしくは電子データです。Amazonまたはコンビニやスーパーなどで購入後、Amazonにログインしてギフトカード番号を入力すると、購入金額分がチャージされます。
お友達にプレゼントすることもできるので、出産祝いやお誕生日プレゼントとしても使えます♪
⑥【裏技】PayPayの利用
PayPayを普段使いしている人はたくさんいることでしょう。
何を隠そう、私ななえもんもPayPayのヘビーユーザーです。
そんな方にとっては、PayPayにチャージして修行達成できたら便利ですよね。
しかし、残念ながらPayPayにチャージできるクレジットカードは「PayPayカード」だけで、三井住友カード ゴールド(NL)ではチャージできません。



でも、安心するにゃ!
裏ワザを使えば、間接的にPayPayにチャージすることが可能なのにゃ。
裏ワザは2種類あり、順に解説していきます。
【裏技①】プリペイドカードを利用してPayPayにチャージ


まず、PayPayの支払い方法として、好きなプリペイドカードを登録します。
このプリペイドカードは、100万円修行の集計対象になっている必要があるので注意してください。
登録したら、このプリペイドカードに、三井住友カード ゴールド(NL)から必要な金額をチャージしておきます。
あとはPayPayを使っていつも通り買い物をすればOKです。



プリペイドカードにチャージすることで間接的にPayPayを使用できるってことね!
【裏技②】ソフトバンクまとめて支払いを利用する
このやり方はソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOユーザー限定です。
それ以外のスマホユーザーは読み飛ばしてOK。
PayPay残高へのチャージ方法はいくつかありますが、その中に「ソフトバンクまとめて支払い」があります。
「ソフトバンクまとめて支払い」とは、スマートフォンやパソコンなどで購入したデジタルコンテンツやショッピングなどの代金、App Store、Apple Music、iTunes Store や、Google Play 上のアプリケーションなどの購入分を、月々の携帯電話のご利用料金とまとめてお支払いいただける決済サービスです。
出典:ソフトバンク公式サイト
「ソフトバンクまとめて支払い」でチャージすると、毎月の携帯電話の支払いとPayPayチャージの支払いをまとめることができるんです。
まずは携帯電話料金の支払い方法を三井住友カード ゴールド(NL)に設定しましょう。
その時点でVポイントが貯まります。
PayPayアプリから「チャージ方法」をタップし、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選択します。チャージしたい金額を入力し「チャージする」をタップするとチャージが完了。
これで、三井住友カード ゴールド(NL)から間接的にPayPayへチャージすることが可能になりました。



この方法のいいところは、ポイントの二重取りができるところだよね。
まとめて支払いの支払いによる三井住友カード ゴールド(NL)のポイントと、PayPay残高からの支払いによるポイントの両方を獲得できるよ。
ただし、注意点もあります。
・限度額あり
ソフトバンクまとめて支払いの利用可能額は、使用者年齢によって異なります。
最高でも100,000円/月なので、一気に何十万円もチャージして、修行完了という使い方には向きません。
(出典:ソフトバンク公式サイト)。
・手数料がかかる
ソフトバンクまとめて支払いによるPayPay残高へのチャージには手数料が発生します。
毎月初回のチャージは手数料無料ですが、2回目以降のチャージには2.5%(税込)の手数料がかかるので注意が必要です。
(参考:PayPayチャージ手数料について)
⑦【裏技】Suicaの利用
Suicaは鉄道利用だけでなく、コンビニなど普段の買い物でも使えるので重宝している人は多いかと思います。
ただし、残念ながらモバイルSuicaへのチャージは100万円修行の集計対象外。
でも、ある裏ワザを使うと、Suicaチャージを集計対象にすることが可能なんです。
やり方は簡単で、PayPayのときと同じように、間にプリペイドカードを挟んでチャージするだけ。


ただし、このプリペイドカードは、100万円修行の集計対象になっている必要があります。
モバイルSuicaに直接チャージすると対象外ですが、Kyashなどのプリペイドカードへのチャージは対象なので、今回のようなやり方も100万円修行の対象になるというわけです。
入会キャンペーン実施中
- 初年度年会費無料(2025年4月30日まで)
- お友達紹介特典で10,000ポイントゲット
100万円修行の集計対象に注意しよう
年間100万円利用には集計対象となるものとそうでないものがあります。
「せっかく100万円使ったのに対象じゃなかった…!」
なんてことがないように、どんなものが集計対象になるのか事前に確認しましょう。
集計対象になるもの
2025年4月現在で、集計対象になるとアナウンスされている支払い方法は以下です。
- 家族カード
- 税金・家賃、公共料金のお支払い
- 「Vポイントが貯まる保険」のお支払い
- 楽天ペイ
- ローソンスマホレジ
- Amazonギフト券の購入 ・チャージ
- Apple Pay
- au Pay
- d払い
- ETC
- Google Pay™
- iD
- Kyash
- LINE Pay
- Mastercard®タッチ決済
- PayPay
- Revolut
- Visaのタッチ決済
- MIXI M
- WebMoney
参考:三井住友カード公式サイト
集計対象外になるもの
2025年4月現在で、以下の利用は集計対象外なので注意しましょう。
せっかく100万円以上使っても、対象外だったら非常にもったいないので、事前の確認を忘れずに!
- 三井住友カード ゴールド(NL)の年会費の支払い
- キャッシング利用分
- リボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など
- 国民年金保険料
- 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
- PiTaPa利用分
- モバイルSuicaへのチャージ利用分(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)※2
- クレジットカード/Apple PayでのモバイルPASMOへのチャージ※3
- SMART ICOCAへのチャージ※3、モバイルICOCAへのチャージ・定期券購入
- 楽天Edy、WAON、nanaco、ANA Pay、ミャクペ!へのチャージ
- 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ
※2 Google Pay でのモバイルSuicaへのチャージ、定期券類購入は対象
※3 定期券購入は対象
出典:三井住友カード公式サイト
100万円修行達成状況の確認方法
修行をしていると、あといくらで達成できるか気になってきますよね。
達成状況の確認は「Vpass」アプリ上で可能です。
ホーム画面に表示される「あなたのサービスご利用状況」をタップすると、現在の累計金額が表示されて、簡単に状況を確認できます。
100%達成すると以下のような画面が出ます。


無理して使うはNG!生活の延長でOK
100万円達成というと、つい「買い物しなきゃ…」と焦ってしまいがち。
でも、それって無駄な買い物をしてしまうことがあるので、本末転倒ですよね。
私は
- ムリなく生活費の支払いを移行
- “ついでに貯まる”感覚でポイントを意識
- 締め月(カード発行月から1年以内)を常にアプリでチェック
この3つだけを心がけていました。
家族の人数が多くて月々の支払いが多い人は支払方法をまとめるだけですぐに達成はできちゃいますが、そうでない人は裏ワザを駆使して、無駄な出費をしないように注意してみてください。
100万円修行よくある質問
- 100万円に届かなかったらどうなる?
-
残念ながら、年会費は通常どおり5,500円(税込)かかります。
でも、その後に100万円を達成すれば、その翌年から年会費無料になるチャンスはまだあります! - 家族カードやETCカードの利用分は合算される?
-
本会員カード・家族カード・ETCカードの利用金額はすべて合算OK!
むしろ、家族で協力した方が断然ラクに達成できます♪ - 修行の「1年」はいつから?
-
カード発行日からカウントスタート!
カード加入月を1ヶ月目として12ヶ月目の月末までが集計期間になります。
たとえば、4/7に発行した場合は、4/7〜翌年3/31が対象期間。
意外と見落としがちなので、忘れずにアプリでチェックしましょう。
迷っているなら今がチャンス!“無料ゴールド生活”を始めよう♪
ここまで読んでくださったあなたは、もう気づいているはず。
三井住友カード ゴールド(NL)は、ただのゴールドカードじゃない!
- 一度100万円修行を達成するだけで年会費が永年無料になるチャンス
- 高還元率でザクザク貯まるポイント
- 家族の支払いもまとめて管理できる
- 安心の保険付きで、生活防衛にもピッタリ
そして何より、「ムリせず達成できる」からこそ続けられるんです。
私自身、このカードにしてから「なんとなく支払っていたお金」がお得に変わっていく感覚を味わえるようになりました。
「家計をちょっとでもラクにしたい」
「節約はしたいけど、ムリはしたくない」
そんなあなたにこそ、この裏ワザを実践してぜひお得な三井住友カード ゴールド(NL)体験をしてほしいです。
入会キャンペーン実施中
- 初年度年会費無料(2025年4月30日まで)
- お友達紹介特典で10,000ポイントゲット